
洗濯機、分解してみたらこんなにカビが!?😲
こんにちは!エスアールつくば店の松本です。
最近、洗濯物からちょっと気になるニオイが…。
そこで市販の洗濯機クリーナーを試してみたんですが、逆にカビが浮いてきて
「これは中が相当汚れているだろう?」と心配になり、思い切って完全分解掃除にチャレンジしてみました!
分解途中の様子
普段はフタを開けても見えない部分。まずはコンセントと蛇口はしっかり止めて順調にビスも外していきました。
※フタ開ける時の注意 こちらはフロートスイッチ(水位センサー)なのでフタを開ける時、洗濯槽に引っかかって折れる可能性があり 水の量を検知してくれなくなるので十分ご注意ください。
分解後がこちら
やっぱりかなり汚れていました…。
洗剤カス、皮脂汚れ、カビなどが付いていました。この中で洗濯していたと思うと少しぞっとします。
ドライバー、モンキー、ブラシ(細かい部分は古い歯ブラシが大活躍)、塩素系の洗剤で何とか掃除出来ましたが
メーカーや機種によって専用の工具が必要な場合があるので注意です。
洗浄後がこちら!
思った以上にきれいになりました!
ニオイがなくなり、カビも浮いてこなくてスッキリ🌟
ここまでかかった時間は大体2時間くらい。
ネジの本数が多いので、外した順番を忘れないようにするのが大事です。
まとめ
洗濯機の分解洗浄は大変ですが、終わった後は達成感がありました!
普段は2カ月に1回くらい市販の洗濯機クリーナーでお手入れすると、きれいさが続くようです。
今回は自分で挑戦しましたが、次はプロにお任せしたいと思います。(^^;